第8回勉強会
・テーマ「今から始めよう!私たちの生涯学習」
9:30 受付
10:00-11:30 スクラップブッキング講座
「スクラップブッキング体験会
~記念写真やお子様の写真を簡単&素敵な作品に~」
講師:下井民子先生
(久米英美子スクラップブッキング認定講師)
11:45-13:20 ランチ交流会
13:30-13:50 総会
14:00-15:00 スキルアップシリーズVol.4
「今から始めよう!私たちの生涯学習」
講師:半田一登先生(日本理学療法士協会会長)
・期日:平成24年11月11日(日)
・時間:受付9:30~
勉強会・総会10:00~15:00
・会場:臨床福祉専門学校 東京都江東区塩浜2-22-10
:東京メトロ東西線東陽町駅徒歩10分 http://www.rinsho.jp/
・講師:半田 一登先生(公益社団法人日本理学療法士協会 会長)
:下井 民子先生(久米英美子スクラップブッキング認定講師)
・内容:講義,ワーク
・参加費:2000円(スクラップブッキング用材料費込)
・主催:PTママの会・療法士.com
・大会長:河合麻美(PTママの会・さいたま赤十字病院)
・準備委員長:荒木智子(PTママの会・了徳寺大学)
◆【午前の部】「スクラップブッキング講座」
スクラップブッキングとは?お気に入りの写真を飾るペーパークラフトの事です
1980年代にアメリカで誕生した物です
<先生の作品です↑>
スクラップブッキングの内容は何となく知っていましたが、実際に作品を見た事もなく
やった事もないので自分で出来るかドキドキでした!
今回は、初心者向けに下井先生がキットを用意してくださったのでとってもスムーズに
作品に取りかかる事が出来ました!
写真とペーパークラフトのデザインや配置を自分で考えるんですが、その作業が 楽しいワクワク、といった感じです
スクラップブッキングで使用するテープやのりなどは写真や作品を劣化させる
「酸」を含まないものを使うというのも初めて知りました~
せっかく作った作品を綺麗な状態で残したいですもんね!
<参加者みなさんの作品集です↓>
あれやこれや考えているうちにあっという間に終了時間〜
皆さん、ステキに作品が出来ました〜
◆【午後の部】
スキルアップシリーズVol.4
「今から始めよう!私たちの生涯学習」というテーマで
日本理学療法士協会会長 半田一登先生にご講義頂きました !
「生涯学習」という言葉は耳にしていても、実際実行しているかというと
自分は・・・詰まってしまいます・・
漠然と、将来は○○のような仕事がしたいな。と考えていても
そこに到達するために計画を立てているわけでもなく、行動もしていない・・・
日々の生活に追われてしまっている、というのが現状です。
講義では、日本の急激な高齢社会への変化に対して、PT・OT・STが
どういった役割を果たしていけるかを模索していけるか、お話してくださいました。
実際は、厳しい現状があります。
どうしても、今、目の前にある仕事内容ばかり考えてしまいますが
10年、20年後も自信を持って働ける環境を自分でも作り出していく必要が
あるのだと考えさせられました。
キャリアデザイン=自分で何を勉強したいのか??というものを
個々に持つ事が大切なんですね。
ママという立場上、不利な場面もありますが、逆に強みになる部分、
得意分野を伸ばす事によってマイナス面が補える可能性があるということです!!
半田会長、貴重なご講義ありがとうございました。
◆今回、「療法士.COM」との共催で勉強会を行ないました。
勉強会の内容を取材していただきました~