第5回勉強会
・テーマ「マニュアルセラピーの基礎と実技」
・講師:埼玉医科大学大学院理学療法学分野 教授 赤坂清和先生
・期日:平成22年11月14日(日)
9:30~10:00 受付
10:00~11:20 「マニュアルセラピーの基礎と実技」午前の部
11:30~12:50 ランチ交流会・バザー
13:00~14:50 「マニュアルセラピーの基礎と実技」午後の部
15:00~15:30 PTママの会総会
・会場:埼玉県立大学 運動治療実習室(北棟139)
埼玉県越谷市三野宮820 TEL 048-973-4123
東武伊勢崎線せんげん台駅西口よりバス5分・徒歩20分
◆参加者:27名
キッズルーム利用:17名
運営サポート:幹事7名、学生ボランティア10名、会員サポート1名、保育士1名
◆今回、初の実技講習となりました!
徒手療法の基礎から講義していただきました。
ふだん、何となく行なってしまっている徒手理学療法の概念を
もう一度再確認することができました。
徒手療法も時代と共に変化しているという事も知りました
◆徒手療法というと他動的な運動をセラピストが行うというイメージが先行しますが、
副運動(関節の遊び)と自動運動の組み合わせを行い、患者さん自身に正常の動き
を再確認してもらうという方法が最近の研究では多いそうです
◆関節の動かし方や評価の仕方など盛りだくさんでした~
徒手療法の基礎という範囲の広いテーマを凝縮して学ぶ事が出来ました。
今日、職場でさっそく実践してみました。
経験を積まないと自分のモノにならないですよね…
また気持ちも新たに仕事に取り組めました
参加された方からは「今日来てよかった~」「たのしい!」との声を聞き
皆さんの求めている勉強会を開催できた事を幹事一同うれしく思いました
◆<キッズスペース>
キッズスペースは利用者が17名といつもより多かったんですが、子供たちは
おもちゃで遊んだり、学生ボランティアのお兄さん・お姉さんと遊んだりと
過ごせたようです。
いつもボランティアで来てくださる保育士の松島先生の力はさすがプロ!です。