2015年8月
2015年
8月
28日
金
マックアドベンチャー
幹事の飯高です。
みなさん『マックアドベンチャー』ってご存知ですか?
マクドナルドが子供向けに行っている体験プログラムです。
夏休み期間に近所の店舗で開催していて、空きがあったので申し込んでみました!
子供用の制服が準備されていて、まずは着替えてスタッフ気分に♪
手洗いをして冷蔵庫を探検したり、ポテトを揚げる機械を見たりして・・・
いよいよハンバーガー作り。自分の好きなハンバーガーを作れます。
包み紙を敷いて、その上に焼いたパンを置いて、ケチャップを絞り、ハンバーグやチーズを乗せて、最後に紙で包んで完成!
ジュースも自分で氷を入れて好きな物のボタンを押して蓋をして完成!
親は外側から見ているだけでしたが、やりたくなっちゃいました。
楽しみながら学べる機会、いいですよね。
お近くのマクドナルドで開催していたらぜひ体験してみてください☆
2015年
8月
23日
日
グローバル活動入門セミナーのご案内(OT協会主催)
日本作業療法士協会主催
グローバル活動入門セミナーのご案内がリハMAP会員さんより届きました♪
他職種も参加歓迎だそうです。
海外でのリハビリ従事に興味のある方、是非御参集下さい。
【 グローバル活動入門セミナー 】
(日本作業療法士協会 作業療法重点課題)
日時:2015年11月15日(日)
当日の流れ:
9:30 受付開始
10:00 開会・実践報告
昼休み
特別講演・ワークショップ
16:30 終了
特別講演・ワークショップ
障害平等研修(Disability Equality Training)を体験しよう!
障害平等研修は、障害当事者がファシリテーターとなって進める研修プログラムです。
障害者が直面する日常的な社会の問題を、参加者自らが気づき、発見し、
さらに解決するようになることを目指して行われます。
障害平等研修を通して、障害を権利・不平等・差別の課題として捉えられるようになり、
この「視点」を基に自分自身の生活や仕事を通して
より平等な社会を実現していくようになるプログラムです。
実践報告:「シリア難民の希望に携わる」
今麻里絵(元青年海外協力隊 ヨルダン派遣)
「最期まで生きがいのある生活が送れる自己実現の国 デンマーク王国を視察して」
柿木直子(コアリーダー育成プログラムデンマーク派遣)
「パキスタンでの協力隊経験から」 古郡恵(リハビリテーションネットワーク)
会場: 東京工科大学 蒲田キャンパス 12号館(「蒲田」駅西口より徒歩2分)
受講費:日本作業療法士協会員
4000円 学生2000円
申し込み:日本作業療法士協会ホームページ
http://www.jaot.or.jp/post_education/kenshuuunei.html
*生涯教育制度の対象となりますので、生涯教育手帳をお持ち下さい。
2015年
8月
18日
火
メルマガ発行しました
リハビリママ&パパの会メールマガジンvol.4 8月号が発行されました。
今回は第14回勉強会公示!
会員さん先行で申込み開始してます☆
会員の方でメルマガが届いていない方は ptmama2008@gmail.com までご連絡ください。
2015年
8月
17日
月
キャンプ
幹事の飯高です。
みなさん夏休みを満喫してますか?
我が家は昨年に引き続き相模湖へキャンプに行ってきました~♪
今年は姉と甥も一緒に行こう、ということになっていて子どもたちも楽しみにしていました。
しかーし、当日の朝「〇〇SAに着いたよー」とメールすると「あれ?今日からだっけ?」とビックリな返信が!そして「今日私仕事だよ」って。。。
前日にもメールしたにも関わらず、日にちを間違えていました。
急遽お義兄さんと甥が参加してくれることになりましたが、いつまでも語り継がれるエピソードになりました。
遊園地ではアスレチックやプール、乗り物を楽しみ、キャンプ場ではテントで寝たり、薪で火を起こしてBBQしたり、たーっぷり遊べました♪
翌日には姉も無事合流して楽しめました。
みなさんの夏休みの思い出もぜひ聞かせてくださいね。