2015年6月
2015年
6月
27日
土
リハMAP初勉強会への嬉しい申込み♪
明日は通算13回目の…
リハビリママ&パパの会へ名称変更後、初の勉強会ですね☆
今回はテクニック系で「The 動作分析」をテーマに
ボバースインストラクター候補の古澤浩生先生から
「今さら聞けない・・・」基礎を教えてもらいます(*^^*)
育児中でなかなか勉強会に参加出来ないママ&パパから公示早々に続々と
申し込みがあり、参加者30名以上に対して…お子さんも30名以上!!
スタッフ&ボランティアを合わせると明日はかなりの賑わいになりそうですね♪
さて、そんな中参加者を見てみると・・・
勉強会参加の常連さんとなってくれている顔なじみのメンバーさんや
おぉ!mixiの「頑張れ!PTママ」時代にマイミクになっていた方もいて嬉しい!
そして、今回は旧PTママの会で幹事を務めてくれていたメンバーも
参加者として出席したい♪と申し込みをしてくれて(^.^)こちらも嬉しかったなぁ♪
そして、もう一方の嬉しい申込みは、
今回の勉強会を機にリハMAPに入会してくれた方が大勢いたこと!
そんな訳で、今回は初めてのメンバーの方にも勉強会での居心地が良くなるように…
幹事で話し合い、ちょっと工夫をしてみることにしました(#^^#)
明日試してみますからね、またご報告を…☆
で、もう一つの嬉しい申込みは保育ボランティアさん。
以前も協力してくださった先輩PTママさんが今回も参加してくれることに♪
最近は開催地域の社協への保育ボランティア募集と
近隣の保育学部の大学に募集をかけるのですが・・・今回はなかなか応募がなく。
ダメ元で、今年大学生になったうちの長女に
「ナナのお友達で保育学部の子に保育ボランティアのお誘いしてくれない?」
とお願いしてみると、
「いいよ~。声かけてみるね~。」
「でさ、この保育ボランティアって、私でも良いの?」と長女。
「・・・!?」
まさか、
娘は興味ないと思って全く期待もしていなかったので・・・母がビックリ(^▽^;)
で、「もちろん、良いよ~♪」ということで、
長女の高校時代&現大学のお友達と一緒に
明日、保育ボランティアをしてくれることになりました(*^^*)
旧PTママの会の活動から8年目。
まだあの頃は小学校だった長女ですが、勉強会運営でママが不在になったり
寂しい思いをしたこともあったと思うけど。。。
こうして身近でママの活動をずっと見ていてくれた娘からのサポートは
正直、予想外だったけど・・・嬉しいかったなぁ(T_T)
明日会場にいる長女の生の声、聞いてみてくださいね^^
母のボロが出るかもしれませんが~(笑)
それでは、ご参加の皆さま、明日会場でお会い出来るのを
幹事一同楽しみにしています♪
お子様とのお出掛けの方も、焦らずに…来てくださいね~(^^)/
2015年
6月
26日
金
学会伝達講習
先日のPT学会に参加させていただいたので、職場にて伝達講習を行いました。
リハMAPで発表したマタハラについて。
聞きに来てくれたのは、独身の方々。
私が勤務する病院では毎年妊婦さんがいて、産休・育休をとってる方もいる環境なので、スタッフたちも 当たり前 の状態にはなってくれています。
でも、実際のところは妊婦さんってどの辺が大変なんだろう?とかどのようにコミュニケーションをとっていったらいいんだろう?と思っていてくれていたようで。
数年後には独身の方々も妊婦さんになったり、パパになるであろうから、少しずつ興味を持ってもらえたらいいな、いつでも気楽に話せるように日頃からコミュニケーションをとるよう心がけてもらえたら、と伝えました。
お互いに働きやすい環境つくりができるといいですね☆
2015年
6月
18日
木
新ロゴ&パンフレット出来ました~‼
リハMAP代表の河合です(*^^*)
遅ればせながら…ですが。先日、
第50回日本理学療法学術大会でリハMAP初となる学会発表を終えました!
以前リハMAPメンバーへ行ったアンケート調査をもとに
「マタニティハラスメントに対する意識調査」として
幹事の市川さんが口述発表しました。
発表会場には幹事をはじめ、全国各地のリハMAPメンバーが応援にきてくれて、
とても心強かったです~!(^^)!
また、学会会場では朝のお茶会から始まり(笑)
恒例のランチ会を開催し、季節の良い時期の屋外テラスで
楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
集まってくださった皆様、本当にありがとうございました(^^)/
2015年
6月
03日
水
自宅でヨガ
こんにちは!会員のMです。
日々、仕事と育児と家事とに追われて自分の身体をメンテナンスする暇がない!と
ということで何かしなくてはと思い「ヨガ」をやってみようと決意しました。
さっそく近所のヨガスクールを検索するも、通う時間も無いし、料金もけっこうかかります。。それなら子供のおけいこ代にまわした方がいいなと諦めかけていました。
それなら!自宅でやってみればいいんだ〜とヨガのDVDとマットを購入。
これならちょっと空いた時間に出来ます!
子供たちが寝静まった後に、やっています〜
呼吸法や身体の動きを意識してやると結構疲れる。。身体動かしているつもりだったけど、使えていない部分も多いんだな〜と実感しました。
いずれ、時間に余裕が出来たらスクールに通いたいですが、、多分数年先ですね。
少しづつでもいいのでやって行きたいと思います★