2015年10月
2015年
10月
24日
土
患者さんにママだと伝えられなかった理由は…
代表の河合です。
来週の日曜日はいよいよ第14回リハビリママ&パパの会の勉強会です(*^^*)
最近では各県士会から「託児付研修会をやりたい」「復職支援の企画を考えているのですが」という問い合わせもあり、個々に対応させていただいています♪
子育てしながらでもスキルアップ出来る環境が皆さんの地元にも広がっていること…本当に嬉しく思っています。
私自身は3年間の理学療法士養成短大を卒業し21歳で就職。
その秋には短大同期の仲間と学士を取るために放送大学へ入学!
同じ年に現職者講習会(片麻痺基礎・応用編)へ参加し、
その講習会で出逢ったメンバーと毎月定期的に各地の研修会へ足を運び、
学んだことを臨床で活かす…というサイクルで日々が過ぎていきました。
かなり真面目だったかも(^◇^)笑
その後、同期の中でも早く23歳で結婚し、翌年妊娠・・・
研修会仲間には、しばらく研修に行けなくなると報告したんですよね。
あの時のバリバリに働いている仲間に報告した時、
「みんなに置いていかれてしまうかも」という恐怖感は今でも覚えています。
その後、出産し8ヶ月で娘を保育園に預けて復職したものの、
気管支が弱かった娘はすぐに風邪をもらってきては、
こじらせてひどい時は気管支肺炎になり…入院となること数回。
私自身も常勤で仕事はしているもののの、しばらく研修に行けないどころか
日々の生活を送ることが精一杯で、
週末はいかに子どもの体力を温存し家族で穏やかに過ごすか!
というところに気を遣っていた気がします。
ましてや、平日時間外から夜遅くまで子どもを保育園に預け、
唯一、一緒にいられる休日にまた子どもと離れてまで研修会に行くなんて・・・
とても、そういう気になれなかったんですよね。
そんな日々が続き、
いつの間にか患者さんと世間話をしながら治療していても
自分に子どもがいることを言わないように、なるべく気付かれないように・・・
会話するようになっていたんです。
今、思えば、それは
「子どもがいる = スキルアップしていない自分 = 自信がもてない」という構図
完全に、自己否定状態でした。
当時の私は、女性理学療法士であることのメリットも全く感じられず。
ママでいることの仕事でのメリットなんて、もっての外・・・
そんな気持ちの状態で数年過ごし、
3,4人目の双子を産んだ後、初の引きこもり状態となり
パソコンに向かい、SNS mixi「頑張れ!PTママ!」という、
同じ境遇のママ達の集いのコミュニティを作ったところ。
自分でも信じられない位、PTママのメンバーが集まり!
私だけでなく、みんなも同じ悩み、葛藤を持っていたことを知り。。。衝撃でした。
その後「オフ会」を通じ、リアルに話せるようになった仲間と
「研修会に参加出来ない=自信が持てない」のであれば、
私達でも参加しやすい研修会をやればいいんじゃない??
そうだよ、やろうよ!!
そんな、本当にある意味「勢い」のような、初めの一歩でした。
頼もしく、活動的なメンバーに背中を押され…
私が代表となったのでした。
そして、あれから7年経ち・・・今では私も
女性であること、ママであることも
「強み」であると感じられるようになりました(*^^*)
自信は「自分を信じる」ということ
初めの一歩を踏み出せば、きっと目の前が開けるはず・・・
踏み出すのに早いも遅いも、ないと思います♪
勇気がなくても、そこには仲間がいるから大丈夫!
「リハMAP」はリハビリ専門職として働き続けたいと思うセラピストが
たとえ子どもや親が精神的、体力的に弱くても!!(←ここ大事)
色んな領域、スタイルで働き続けられることを願っています(*^^*)
特に…職場で孤独になっている少数派の方、職場初のパイオニア、一人職場、自宅会員のみんなが繋がっていけますように☆
来週末の勉強会では参加者の内、3回目以上のリピーターさんが20%!
初参加の方が50%以上!! なので。
リピーターのベテランさんにリーダー的役目を果たしてもらおうと
思っていますからね !(^^)!
・・・皆さま、覚悟しておいてください(笑)
そうそう、メンバーの皆さま、総会委任状&アンケート回答の期限は
明日までですので!!お忘れなく・・・(^^)/
どうかご協力の程よろしくお願い致します。
今後ともリハMAPをよろしくお願い致します!!
リハMAP代表 河合麻美
2015年
10月
12日
月
運動会
こんにちは。幹事の飯高です。
最近春に運動会を開催する学校が増えていますが、みなさんお子さんが通っているところはいかがですか?
我が家は小学校は春ですが、保育所は秋です。
先日の晴れた土曜日、息子の保育所最後の運動会でした。
みんなで歌を歌ったり、ダンスを踊ったり楽しそう♪
息子のクラスは全員でよさこいソーランを踊りました!
みんなかっこよかったです!
そして、職場の運動会もこの時期。
12年ほど在籍してるけど、妊婦だったり、子どもが小さいから、という理由で一度も参加したことがなく、初参加です!といっても練習に出れなかったので、当日も応援要員です。
毎日のように業務後に練習してきただけあって、みんな息がぴったり!かっこよかったです!