こんにちは。
医療専門職のキャリアデザインを考える会
代表の山口剛と小田嶋裕之です。
1月から2ヵ月に1度、理学療法士、作業療法士、看護師、技師等 クリニック、病院において管理者として働かれている方、今後管理者として働きたい方を集め現状の悩みや今後について発展的な話をしたく会を立ち上げました。
ディスカッション形式で進め皆さんの悩みをはじめ、取り組んできた改革案などを
共有していく場、相談していける場にしたいと思っています。
我々は日本の3大人事の一つ「女性の雇用」について上司や管理者の価値観やシステム形態を改善させることで女性にとっての働きやすい環境、やりがいが増すことと
願っております。実際我々も社会人のビジネススクールに通うことで、一般企業の
雇用の問題や特に女性の働く環境の改善がいかに大事か気づかされました。例えば「仕事で成果を出したい」「プライベートも充実させたい」「家族との時間を見つめなおしたい」…、でも、なかなか思うようにならず、自分だけで悩みを抱えこみ、
どうすればいいかわからない、と日々悶々と過ごしている人も多いのではないでしょうか。そんな時あなたなら誰に相談しますか?一番理解を得たいのは実は上司では
ありませんか?そうすると上司は理解するだけの経験値と知識と知恵が必要なはずです。それには医療界のみならず広い視野で社会と接する人財であり、社会をリード
する医療人であるべきだと考えております。医療界も人を雇うという点では一般企業と変わらないはずなのに人事・労務に関しては遅れをとっています。医療界は増々
女性のニーズが高まり、女性中心の職場に移り変わっていくことでしょう。そのためには早急な人財育成による女性の労働環境の改善が必要です。リーダーの育成基より人財育成にご協力ください。ありがとうございました。
次回予告
○7/25 (土曜日)
第4回キャリアデザインを考える会
講師:山口剛(フィジオオフィス)
日本の人事制度と医療界の人事制度について
- 年功序列 と 成果主義 -
- コンピテンシーの新しい役割-
○9/26 (土曜日)
第5回キャリアデザインを考える会
○11/28 (土曜日)
第6回キャリアデザインを考える会
コメントをお書きください