幹事の大林です。
第11回PT ママの会勉強会。幹事としての初仕事はキッズルーム担当でした( ^^)
さすが無料託児付きが特徴の勉強会だけあって研修会参加者22名 に対し託児利用児23名と託児室は大賑わい。慣れない雰囲気に、 ママと離れ際泣く子で一時は大変な状態^^; になっていましたが、 ボランティアのお姉さん自作のパネルシアターが始まると、 みんな釘付け。お利口さんに座って、見よう見真似で手遊びをし、 パネル上で美味しそうなたこ焼きが完成した時には自然と子供達か ら歓声が上がりました♫
この声はお隣の研修会場まで聞こえていたみたいですね!
楽しいパネルシアターが終わったかと思ったら、 今度はみんなでおやつタイム。泣いてる子もいなくなり、 だいぶ慣れてきたかなーと思った頃にはママと一緒のランチタイム とあっという間の午前中でした(^-^)
ランチのひと時は、 ママと一緒でさすがに安心した表情見せていた子供達でしたが、 託児室がよほど楽しかったのか、 食事が済むと自ら託児のお部屋に戻ってきて遊び出す子もみられた ほど。
午後は泣く子はほとんどおらず、ぐっすり午睡を取る子もみられ、 研修会場の真剣な雰囲気の一方で、 託児室にはゆったりとした時間が流れていました。
今回、保育ボランティアさんに恵まれ、 それぞれ工夫しながらたくさん遊んで頂きました。
実は、初企画として一般の保育のボランティアに加え、ベテランPTママに保育のお手伝いをお願いしていました。自分の子育てはある程度落ち着いたという先輩PTママに、今度は子育て真っ最中ママの”頑張り”をサポートしていただく。
本当に、PTママの会が色んな方々の思いで支えられていることを強く実感しました。
快く引き受けてくださったお2人の先輩PTママに心から感謝致します。
みなさまのおかげで、大きな事故もなく、子ども達にもたくさん楽しんでもらえたのではないかと思います。
でも、、、、、
託児室でどんなに 楽しそうに遊んでいても、 講義が終わってママがお部屋にお迎えに来た時の「ママ、 終わったの~?」と駆け寄る時の表情は、やっぱり特別ですね!!
せっかく一緒に居れるはずの日曜日、ママと離れるのが寂しくて、 始めは泣いていたけれど、「◯◯ちゃんのママね、 今お隣でお仕事のお勉強しているの」 と自分に言い聞かせるように言いながら、 お利口さんに遊んでいる子の姿はとても印象的でした。
普段お仕事でずっと一緒にいてあげられなくて悪いなぁと思ってい るママ。
子供達はちゃんと理解してくれていますよ!
頑張るママの姿を子供達はちゃんと見てるんだなーと改めて感じた 時間でした。
コメントをお書きください