こんにちは!幹事の板垣です。
12月に職場復帰しました〜
第三子出産後、最後の育休をゆっくり楽しもう♪と思っていましたが
4月入園まで待っていると、上の子と同じ公立保育園に入れない可能性が現実的になり・・・
育休を早めに切り上げて、仕事することにしました!
近所の家庭保育室に無理にお願いして、預かっていただけることになりました〜
長女も次女もお世話になった家庭保育室なので、安心してます!
職場には復帰時期の変更に快く承諾してもらえ感謝です★
現在9ヶ月の長男は、ずっと母乳。。とにかくよく飲みます。
日中は私とベッタリだったので慣らし保育ではずっと泣いてたようです。
哺乳瓶を見ただけで泣く、ベビーベットに入れられて泣く・・・
保育士さんには迷惑かけました。
約2週間経過しましたが、ミルクは飲まないものの離乳食食べたり、お茶飲んだりとだんだん慣れてきたようです。子どもは順応が早い!!
あとは自分の仕事への慣らし(笑)と家事との両立ですね〜
仕事をし始めて、全身筋肉痛になりました・・いかに身体使ってなかったか。。トランスファーが下手になっていたり。評価手順がへたくそだったり。
感覚が戻るまでもう少しかかりそうです。
家事は、旦那さんがだいぶ助けてくれるので何とかやってます。
私はすぐに焦って1分でも早くこなそうと無駄にイライラするので、今回は「数分早くたって大して変わらないぞ!」と言い聞かせ落ち着いてやるように心がけてます。子どもには怒ってますけど(笑)
仕事復帰するまでは、変な緊張感と子どもと離れる不安感と両立出来るのかという心配が入り交じってましたが、復帰してしまうとスッキリした感じがしました。
あともう少し経てばもっとペースがつかめると思うので、もうひと頑張りです!
コメントをお書きください